不整脈とは
仙台で不整脈の検査ができる循環器内科なら当院へ
不整脈とは、脈拍が通常よりも極端に増えたり、逆に極端に少なくなったり、リズムが乱れてしまったりする状態を指します。
血液を循環させるのが心臓の大切な役割です。規則正しく動き続けることで、血液循環を作り出しています。そして、脈は心拍(心臓の動き)と連動しています。運動しているときやストレスを感じているときなどは、心拍数・脈拍数は増えますが、テンポが速くなるだけで、基本的にはリズムは一定に保たれています。つまり不整脈が起きているときには、心臓の動きにもまた、通常とは異なる乱れが生じている可能性が高いと考えられます。
一方で、瞬間的な脈の乱れは誰にでも起こる普通の現象です。予期されるタイミングではないところで心臓の収縮が起こることから、期外収縮といわれます。期外収縮のほとんどは、これといって明らかな原因があるわけではなく、心臓に悪影響を及ぼす心配もない場合が多いです。
しかし、不整脈が疑われる症状が長引いていたり、何度も繰り返し起こるようであれば、心臓のどこにどんな動きの異変が起こっているのかを確かめておく必要があります。検査の結果、期外収縮であることが分かり、もとになる心臓の病気などの心配はないことが確認されれば、突然死に結びつくような心配はありません。生活習慣の見直しを図ることで期外収縮が減ることも多いため、特別な治療を必要としないことが多いです。気になる方は、一度、不整脈の検査をしてみましょう。
不整脈の症状
不整脈の検査・診断
心房細動とは
心房細動とは、名前のとおり心房と呼ばれる部分が小刻みに動いてふるえ、けいれんを起こした状態になる不整脈です。
期外収縮に次いで多くみられる不整脈で、年齢を重ねるにつれて起きやすくなるといわれています。高齢化社会の日本では、100万人以上の方が心房細動をかかえているといわれており、なかには自覚症状が無かったり健診などでも見つけられていない隠れ心房細動の患者さんも多いと考えられています。